滋賀県高島市今津町(たかしまし いまづちょう)には、滝谷山があります。
天狗岩を見に行こうとしたら、登山口に山名が書かれており、偶然その存在を知りました。
予定していなかったのですが、低山だったので滝谷山にも登ってきました。
帰りに天狗岩を見に行こうとして、残念ながら断念しています。

親水公園から、滝谷山頂上まで登りました。
天狗岩を探して


さて滝谷山頂上からは尾根筋を、分岐点のうつむいた案内板まで下ってきました。
ここからは天狗岩を探して、さらに下ってみます。
かつては遊歩道だったらしく、地面を見ると丸太階段が設置されていました。
ただ降り積もったスギ葉と生い茂る雑草に覆われて、かなり判りにくくなっています。


しばらくすると丸太階段はヤブに覆われてしまい、満足に歩けなくなってしまいました。
ヤブをかき分け踏み分け、ひたすら丸太階段をたどっていきます。
消えた丸太階段


ところが丸太階段は、いきなり途中から無くなってしまいました。
土砂崩れしたような跡は見当たらないので、そもそも途中までしか設置されていなかったのでしょう。

たぶん、周辺の景色を眺められる見晴台でもあったのでしょうね。
もしそうならば、箱館山や淡海湖(処女湖)あたりを眺められたはずです。
仕方がないので、斜面に辛うじて残された踏み跡をたどっていきました。
斜面はしだいに険しさを増していきます。
天狗岩は見つからず


ところが、しばらくして現在地を確認してみると、天狗岩から離れた場所に来ていました。
このまま踏み跡をたどっても、天狗岩へは行けなさそうですし、安全に下山できるかどうかも判りません。
ということで来た道を分岐点まで戻って、一気に親水公園まで下山してしまいました。
山中で道に迷ったときには、きっぱりと諦めて引き返すに限ります。

親水公園の遊歩道案内図を確認すると、山中の天狗地区で枝分かれする遊歩道はとても短いものでした。
登山口の場所は当てになりませんが、それだけは正しかったようです。
あとがき
今回の目的は、そもそも天狗岩を見ることだったのですけどね。
山中を歩いても天狗岩にはたどり着けず、途中で断念し引き返してしまいました。
どうしても気になるので、グーグルストリートビューで天狗岩の東側を通る酒波林道を調べてみることに。
すると錦の紅葉の中にそびえる、荒々しい巨岩が見られました。
あの眺めは、たとえ山中を天狗岩まで行けたとしても、決して見られないものです。
天狗岩まで行くのを諦めて正解でした。
コメント