オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【滋賀】東近江市の太郎坊宮に参拝して箕作山へ その5 (ハイキング序盤篇)

森の中を歩く二人 超低山登山
この記事は約3分で読めます。

滋賀県東近江市小脇町(ひがしおうみし おわきちょう)の赤神山(あかがみやま)にある太郎坊宮という神社まで、徒歩で石段を登って参拝してきました。

折角なのでそのまま、箕作山(みつくりやま)の頂上まで登って、瓦屋寺経由でふもとまで下りてきました。

太郎坊阿賀神社ご案内図
太郎坊阿賀神社ご案内図

太郎坊宮の裏坂を下って一願成就社にお参りし、脇道を抜けてお百度参詣道の奥にある紫微社まで往復したあとは、さらに裏坂を下って絵馬殿のあたりまで来ました。

龍神舎ふたたび

ハイキングコース入り口
ハイキングコース入り口

ふたたび太郎坊宮の表坂の急な石段を登って、龍神舎まで来ました。
案内板にあった通り本殿に参拝してきたので、ハイキングコースに入りたいと思います。

ただその前に、案内板の下にあった「入山される方へのお願い」を読んでみました。

登山やハイキング等にて……入山される方は、南北に 2つある頂上のうち、南の太郎坊宮側(赤神山)の頂上には登らないようにお心掛けください。

どうやら、太郎坊宮のご神体である赤神山の南側の頂上には、登ってほしくないようです。

天狗

初めから太郎坊宮の本殿に参拝する予定だったので、一向に構わないのですが、本殿に参拝する必要があるのは、赤神山に登るときだけだったようです。

残念ながら地図が無かったので

箕作山ハイキングコースへの案内
箕作山ハイキングコースへの案内

龍神舎(手水舎)の前に設置された鏡の下を見ると、「みつくり山ハイキングコース入口」の案内板があったので、近づいてみたら透明なプラスチックの箱がありました。

フタを開いてご自由に お取りください

とあったので、1枚もらっていこうかと思ったら、箱には何も入っていませんでした。
ハイキングコースの地図が入っていたのだと思われますが、持っていく人が多いようです。

仕方がないので、地図を持たずに歩くことにしました。

みつくり山ハイキングコースへ

いよいよ龍神舎をくぐって、みつくり山ハイキングコースに入りました。
ちょっと古びてますが案内板も設置されているので、道に迷わなくて済みそうです。

ただいきなり道の真ん中に、物置小屋が建っているのには驚かされました。
他人の敷地の中に迷い込んだのかと思って、すこし慌ててしまいました。

箕作山周辺地図
箕作山周辺地図

ちなみに、みつくり山ハイキングコースは箕作山の頂上のほか、岩戸山十三仏や石崎山瓦屋寺にも続いているようです。

大岩の上からの風景

みつくり山ハイキングコースは過去に整備されていたようで、自然石で石畳や石段が作られ、歩きやすくなっていたようです。

しかし近年は荒れたまま放置されて、むしろ注意して歩かなければならない状態です。
しばらく登っていったら、谷側に大きな岩があったので、上がってみました。

大岩からの眺め
大岩からの眺め(奥に平べったい布引山)

大岩の上からふもとを眺めると、湖東平野の雄大な風景が広がっていました。

ただ何かの拍子に、太郎坊宮の夫婦岩のように割れないとも限りません
急いでハイキングコースまで戻りました。

さらに箕作山を登ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました