オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【岐阜】美濃市の大矢田神社から天王山に登って その1 (駐車場から登山口へ篇)

超低山登山
この記事は約3分で読めます。

以前、岐阜県美濃市大矢田(みのし おやだ)の大矢田神社(おやだ じんじゃ)を訪れたとき、たまたま天王山登山コースの案内を見付けました。

長らくその存在を忘れていたのですが、紅葉の直前になって思い出しました。
標高もそれほど高くないので、おあつらえ向きかも知れません。

ロッククライミングの男性

Google Map(グーグル・マップ)のクチコミでは、ロープで登る危険な岩場が何ヶ所かあるとのことなので、どれほど危険なのか見に行ってきました。

大矢田神社の駐車場へ

大矢田神社へは、長良川と武儀川に沿って県道94号線を北上し、交差点「市場」で東へ曲がってすこし進んだあとは、交差点「東端」で北へ曲がってふたたび北上しました。

ちなみに美濃インターチェンジで降りて、県道94号線を西に進んでも行けます。

大矢田神社の駐車整理券
大矢田神社の駐車整理券

交差点「東端」に、「大矢田神社もみじ谷」の看板が立てられていたので、何だか怪しいなと思っていたら、大矢田神社の入り口で駐車料金を徴収されてしまいました。

青モミジばかりの大矢田神社

さて参道の脇の駐車場に自動車を停めて、大矢田神社の方へ歩いていきます。
今年は寒くなり始めるのが遅かったので、モミジは未だ紅葉しておらず青モミジばかりでした。

紅葉したカエデの枝

登山中に催すといけないので、参道から右に行き、もみじ谷の中にあるトイレに立ち寄ります。
出てくると、もみじ谷保険保安林旧天王山禅定寺の案内板がありました。

大矢田神社は、衰退した旧天王山禅定寺の跡地に建てられました。
もみじ谷保険保安林の地図
もみじ谷保険保安林の地図

もみじ谷保険保安林の地図によると、散歩道は天王山登山道につながっているようです。
折角なのでウォーミングアップを兼ねて、歩いてみることにしました。

すこし散歩道を歩いてみましたが

あたりをいろいろ探し回った結果、散歩道は案内板の後ろから始まっていました。
ただ散歩道とは名ばかりで、大して歩きやすい道にはなっていません。

途中からは尾根道を登っていくと、向こうの方に大矢田神社の社殿が見えるようになりました。
ただこの先で、本当に登山道と合流できるのか、不安は募るばかりです。

ということで、来た道をもみじ谷まで戻って、石段の参道を普通に登っていきました。
大矢田神社の中を通っても天王山へ登れますが、その下にある登山道から登ることにします。

天王山登山口にて

天王山登山コースの案内図
天王山登山コースの案内図

天王山登山口に来ると、天王山登山コースの案内図がありました。
大モミジまでは川沿いの道を登っていき、さらに尾根の上まで登ったら、尾根道を左へ進むようです。

天王山頂上の標高は、537.8メートルとなっています。
ただ現在地はおよそ 174メートルなので、残りの 360メートルほどを登れば良さそうです。

ケイタイで撮影する男性

どの程度の難所が点在しているのかは知りません。
ただ見どころもいくつかあるようなので、結構楽しめそうでした。

いよいよ天王山に登り始めます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました