岐阜県美濃市(みのし)には、天王山(てんのうざん)があります。
以前ふもとの大矢田神社(おやだ じんじゃ)から、険しい登山道を山頂まで登ってきました。
最近、近くの白山と誕生山に登ったとき、天王山と誕生山とを結ぶ縦走ルートをすこしずつ歩いてきました。
最後に残ったのが、天王山頂上のすこし東から #170鉄塔までのルートです。

ということで、二町グラウンド近くの白山神社から天王山頂上まで登ってきました。
下山するときは、天王山頂上から南側尾根筋を下っています。
大矢田神社の駐車場へ
二町グラウンドのあたりには広い駐車場がなさそうなので、まずは大矢田神社へ向かいました。
大矢田神社なら紅葉を見に訪れる人も多いので、駐車場が至るところにあります。
また最終的に天王山から大矢田神社へ下りてくる予定なので、都合も良さそうです。
さらにはトイレも何ヶ所かあるので、登山前に済ませておけます。

実際に自動車を停めたのは、仁王門のすぐ裏側を西へ進んで橋を渡った、トイレもある駐車場です。
日曜日なので混んでいるかと思ったのですが、朝も昼過ぎに下山してきたときも空いていました。
景色を見ながら歩いて白山神社へ
大矢田神社から白山神社までは、のんびりと歩いていきました。
徒歩で 30分足らずの道のりなので、景色を見ながら歩いていけば、すぐに着いてしまいます。
仁王門から外へ うなぎ屋さんで左へ
仁王門と鳥居をくぐって大矢田神社から出たら、川沿いの歩道を南へ歩いていきました。
うなぎ屋さんの角では左へ曲がって、そのまま東へ進みます。
常夜灯で曲がって 白山神社の入り口
常夜灯まで来ると遠くに白山と誕生山が見えるので、山に近づいていくと白山神社の入り口がありました。
左側に二町グラウンドをみながら、参道を奥へ進みます。
白山神社で登山の安全祈願

ということで、白山神社の石鳥居の前に着きました。
白山の登り口は、二町グラウンドの北側の道を進むと、中ほどにあるようです。
ただそれに先立って、安全に登山できるよう白山神社にお参りしていくことにしました。
石鳥居をくぐったら、ウォーミングアップに石段を登っていきます。

さて白山神社でお参りしていると、境内の左奥に山へと続く道を見付けました。
石段を下りて登山道を登り直すのも勿体ないので、このまま登ってしまうことにします。
石段を一旦下りて、登山道を登り直した方が無難でした。
#172鉄塔
前方が明るく #172鉄塔の向こうに#171鉄塔
白山神社から尾根筋を登っていくと、前方が明るくなって、#172鉄塔が現れました。
向こうには #171鉄塔が、山の稜線には #170鉄塔が見えます。

ところが #172鉄塔を通り過ぎると、道が谷の方へ下りていってしまいました。
電力会社の人が通る道なので、隣の尾根にある #171鉄塔へ行くため一旦、谷底へ下りるようです。
柴が散乱する尾根筋 ピンク色のテープを頼りに
ただそれではあまりにも勿体ないので、このまま尾根筋を登っていくことにしました。
歩いた跡がはっきりしませんが、ピンク色のテープがたよりになりそうです。
ピンク色のテープはすぐに無くなりました。
さらに白山を登っていきます。
コメント