オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【石川】能登地方の見どころを気軽にぐるっと一周 その3 (朝ドラ「まれ」ロケ地篇)

名所史跡めぐり
この記事は約4分で読めます。

昨年、石川県の能登地方に、お寺巡りをするために行ってきました。
おもな目的はお寺巡りだったのですが、折角行ったのでついでにいろいろ見てきました。

お寺めぐりも無事に済みましたので、気が向いたところをもう少し、見て回ります。

パティシエの女性

そういえば、女優の土屋太鳳さんが主演した、NHKの連続テレビ小説(通称、朝ドラ)「まれ」の舞台は、このあたりです。

ちょっと行ってみることにしました。

まずは、皆月海岸へ

映画女優

朝ドラ「まれ」のロケ地がどこなのか、わからなかったのですが、「外浦海岸(とうらかいがん)」という地名だけは記憶にあります。

地図を見て、とりあえず皆月海岸へ向かうことにしました。

駐車場

総持寺祖院の駐車場を出て右に曲がり、門前町の風情を楽しみながら、適当なところで国道249号線に出ました。

寄り道パーキング七浦に着きましたが

しばらく走ったら左折して県道38号線へ、また左折して266号線へ、海岸に出るあたりで緩やかに左へ曲がって、皆月海岸の無料駐車場「寄り道パーキング七浦」へ着きました。

「あれ、ドラマの景色と違う!」

似ているところもありましたが、建てられている間垣が圧倒的に少ない。
どうもここは、朝ドラ「まれ」の舞台ではなさそうです。

次の想定地、上大沢間垣の里へ


気を取り直して、次へ移動です。
今夜のホテルは旧輪島駅のそばなので、海岸沿いを東へ向かうことにしました。

しかし、皆月海岸からの海岸沿いの道は行き止まりで進めません。
仕様がないので、県道266号線を戻り、県道38号線を道なりに北上することにしました。

滝のマイナスイオン

途中、岩肌を滑らかに流れ落ちる男女滝(なめたき)を見て、マイナスイオンを補給。
無事に、上大沢 間垣の里の無料駐車場「寄り道パーキング上大沢」に到着できました。

次の想定地、上大沢間垣の里へ

間垣とは、海から強く吹きつける潮風を防ぐため、家屋のまわりに設けた竹垣のことです。

上大沢 間垣の里
上大沢 間垣の里

やっぱりここは、日本海です。
ものすごく強い潮風が、ひっきりなしに海から吹いてきます。

暴風雨

なるほど、ここに住む人にとって、「間垣」がなくてはならないものであることを、容易に理解できます。
しかし、ここも明らかに、朝ドラ「まれ」の舞台では、ありません。

とうとう見つけた「まれ」の舞台

疑問を感じている運転手

「もしかしたら、皆月海岸のさらに西側だったかな?」

半分諦めながら、海岸沿いのちょっと狭い県道38号線を東へ出発することにしました。
しかし諦めなくてよかった。

大沢 間垣の里
大沢 間垣の里

海岸に沿って道なりに進んでいくと、そこに広がるのは、朝ドラ「まれ」の舞台でした。

民宿「おけさく」
民宿「おけさく」

この写真ではハッキリと見えませんが、「民宿おけさく」の看板も掛かっています。
あの朝ドラ「まれ」の舞台が目の前にあるだけで、なんか満足してしまいました。

ドラマでは不自然なことがありふれている!?

そういえばドラマでは、まれたち一家がはじめて、この集落を訪れたシーンが描かれていました。

トランクケースを引く女性

そのとき、まれたち一家は集落のかなり手前、坂道の上のバス停で、まずバスを降ります。

そして、集落を坂の上から眺めたあと、上の写真の左手から右手の奥へ向かって、坂道を下ってきます。

バス停

どうしてバス停は、集落の真ん中に無いんでしょうね!?
海岸沿いの一本道なのに、おかしな話です。

ドラマや旅番組の摩訶不思議

湖

ドラマや旅番組って、これから行く場所を上の方から眺めるために、たまに訳のわからない場所から始めることがありますよね。

「普通そんな所を通って、そこに行かないよ」ってなところから出発します。

旅人

以前、旅番組で関ヶ原を訪れた俳優さんは、伊吹山の中腹から出発して、伊吹山ドライブウェイを徒歩で下りて来ていました。

まるでその峠を越えなければ、関ヶ原にたどり着けないような演出でした。
これからテレビ番組を見るときは、気を付けて見なければいけません。

次回は、金沢ゴーゴーカレーについてです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました