昨年、石川県の能登地方に、お寺巡りをするために行ってきました。
おもな目的はお寺巡りだったのですが、折角行ったのでついでにいろいろ見てきました。

お寺巡りも無事に済み、さらに、NHKの朝ドラ「まれ」のロケ地も見られました。だんだん夕方も近づいてきましたので、この日の観光を終えることにします。
輪島キリコや輪島塗りも楽しそうですが
朝ドラ「まれ」の舞台から、海岸沿いの狭い県道38号線を東に向かって走り、輪島市の市街地に入りました。
輪島キリコ会館 輪島漆会館
朝ドラ「まれ」に関連したものということでは、「輪島キリコ会館」や「輪島漆会館」に行くべきなのでしょうが、今回は止めておきました。
あまりたくさんの観光地を回ると、あとで思い返したときに、どこで何を見たのかゴチャゴチャになってしまうからです。
早々にホテルにチェックイン

ということで、県道1号線沿いにあるビジネスホテル「ホテルメルカート輪島」に、早々とチェックインしてしまいました。
ただ、チェックインはしましたが、夕食がまだです。
もともと外へ食べに行くつもりだったので、フロントに部屋の鍵を預けて、輪島のまちに繰り出しました。
一度は食べてみたい金沢ゴーゴーカレー

まだ明るかったので、ホテルの部屋に置いてあった飲食店ガイドを見ながら、輪島駅前の通りをブラブラしました。
その日は、お昼に海鮮丼を食べているので、夕食は別なものにしたいところです。

結局、道の駅「輪島」の建物にあった「金沢ゴーゴーカレー」を食べることにしました。
周辺の市町村にはないので、石川県に出かけたら、一度食べてみたいと思っていたのです。
どぎまぎしながら食券を買う

金沢ゴーゴーカレーでは、まず食券を買わなければなりません。
CoCo壱番屋は何度も行ってるので、注文システムを把握しています。
しかし、金沢ゴーゴーカレーは初めてです。
イマイチ注文システムが判らないまま、店内にある券売機で「エビフライカレー」を買いました。
「あっ、金沢カレーといえば、カツカレーだった!」と思いましたが、仕方ありません。
よそのカレー屋では食べたことがない味!

しばらく待っていると、金沢ゴーゴーカレーがやってきました。
銀色のステンレス製のカレー皿に、たっぷりと盛られています。
味を文章で表現することは難しいので、端的に言うとコクがすごいの一言です。
たいへん美味しかったので、また食べたいと思います。
次こそは、カツカレーを食べます。
廃線になった のと鉄道七尾線(穴水~輪島)

輪島駅は現在、のと鉄道七尾線(穴水~輪島)が廃線になったため、道の駅「輪島」としてリニューアルしています。
しかし、駅前の交差点の標識は「輪島駅前」のままです。

ビジネスホテルに向かうため、初めてそこを通ったときは、「道の駅 輪島」「輪島駅前」の看板が入り混じっていて、ドギマギしてしまいました。
次回は、帰り道の能登島についてです。
コメント