オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【カギ型便利ツール】十徳ナイフの出し入れが面倒な方は、ツカダのキークエスト

その他 ハードウェア
この記事は約5分で読めます。

TBSテレビの「がっちりマンデー!!」を見ていたら、「クラウドファンディング」特集をしていました。
クラウドファンディングには、将来的に儲かりそうなビジネスの原石が潜んでいるのだとか。

クラウドファンディングとは、ネットを介して不特定多数の人たちから資金を集めること。

家のカギ

その中で特に気になったのは、ツカダが開発したという Key-Quest(以下、キークエスト)です。
たった 1つで 6役をこなす便利ツールなのだそうです。

株式会社ツカダ 〜プレス加工と金型製作〜
プレス加工・CFRP/GFRP打ち抜きプレス加工・ワイヤーカット放電加工・部品加工・部品製作・金型製作・ネスティング(最適歩留まり)サービス提供中

はじめて聞くメーカーだったのですが、刃物の町として有名な岐阜県関市にある会社なのだとか。
キークエストは、刃物の町だからこそ出来た便利ツールなのかも知れません。

ゲームでキークエストといえば、次の段階へ進むために達成しなければならないクエストのこと。

キークエストに集約された6つの機能

キークエストカギ型の小さなツールなのですが、次のような 6つの便利機能が詰まっています。

  • ダンボール箱の梱包用粘着テープを切る。
  • 缶のプルタブを持ち上げる。
  • 瓶の栓抜き。
  • ねじ回し工具。
  • ナット回し工具。
  • 糸切り工具。

いざというとき、道具がなかなか見つからなくて、困った人も多いのではないでしょうか。
キークエストなら携帯するのも苦にならないので、道具が見つからないなんてことも無くなるでしょう。

\どのショップで探しますか?/

十徳ナイフは、面倒くさい

確かにむかしから、十徳ナイフとよばれる便利ツールがありました。
さまざまなツールが、コンパクトに 1つにまとめられたもので、アーミーナイフとも呼ばれています。

十徳ナイフ

ただ十徳ナイフは使うとき、収納部分から使いたい機能を、いちいち引っ張り出す必要があります。
さらにはコンパクトと銘打たれている割に、意外と厚みがあります。

そんな面倒くささ邪魔くささを解消するために作られたのが、キークエストです。
機能はすべて表に出ていますし、他のカギと一緒に持ち歩けるので、さして邪魔になりません。

ツカダは、刃物のプレス加工メーカー

ツカダがあるのは、刃物の町として全国的に有名な岐阜県関市(ぎふけん せきし)です。
いにしえから培ってきた刃物作りのノウハウを使って、キークエストは作られています。

刀鍛冶

キークエストは、複数の職人によって分業制で作られています。

  1. ツカダで、金属板をプレスして形にする。
  2. 熱処理職人が焼なましをして柔らかくし、加工しやすくする。
  3. 加工職人が削って、刃を付ける
  4. 熱処理職人が焼入れ・焼戻しをして硬く靭(しな)やかにし、強度を出す。
  5. ツカダで、最終研磨して仕上げる。

小さなツールなのに、いくつもの工程を経て作られているなんて驚きです。

あとがき

キークエストはその見た目に反して、数千円と意外に高額です。
それはさまざまな職人によって、手作業で丁寧に、一本一本が作られているからでしょう。

たとえ小さくても、金額に見合う十分な価値があるのだと思われます。
スタジオでは出演者たちが、実際に使ってみて、その便利さに驚いていました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました