以前、急に吉本新喜劇(よしもとしんきげき)を見たくなり、次の日の早朝に、大阪まで出掛けたことがありました。
大学時代は、大阪市旭区に住んでいたのですが、そのあとは社会人1年目の年に、1度来ただけでしたので、久しぶりの大阪でした。
吉本新喜劇を見に大阪へ
JR東海道本線をJR大阪駅で降りて地下に下り、梅田駅から地下鉄御堂筋線に乗って、なんば駅で降り、地上に出ました。

商店街の中をすこし歩くと、劇場「なんばグランド花月」に着きました。
そうえいば、NHK朝ドラ「わろてんか」の中では、寄席の名前は「風鳥亭」でした。
2つの名前を合わせると「花鳥風月」になり、風流な四字熟語になります。
吉本新喜劇は予約でいっぱい!

まだ早朝だったのですが、劇場の席はすでに予約でいっぱいでした。
残っているのは、立ち見席ぐらいなので、落ち着いて座って見られません。
これは失敗!ネットで予約しておくべきでした。
吉本新喜劇を観るのを諦めることに

吉本新喜劇は、社会人 1年目の年に、会社で知り合った同じ大学の別の学科の友達と、大阪で待ち合わせて、見に来たことがありました。
そのときは、立ち見席だったのですが、お盆の時期だったので、そのせいで混んでいるのだとばかり思っていました。

しかし、吉本新喜劇は大人気のようで、いつでも混雑しているようです。
今回も、立ち見席というのはしんどいので、諦めて別なところへ行くことにしました。
その前に、すこしなんばを探検したくなりました。
自由軒の名物カレーとは?

大阪のなんばで有名なカレーライスといえば、自由軒の「名物カレー」です。
「名物カレー」とは、あらかじめ作ったカレーのルーとご飯をフライパンで混ぜ合わせ、皿に持ったあとテッペンに窪みを作り、そこに生玉子を落としたものです。

生玉子に、ウースターソースをお好みで掛けて、生玉子を混ぜながら食べます。
ただ単に、カレーとご飯と生玉子を混ぜただけのものとは、一線を画します。
やっと見つけた!自由軒
前回は、大学の友達に連れられて来たので、自由軒の明確な場所を憶えていません。
次回また来たときのために、ちょっと探してみることに。
劇場「なんばグランド花月」から北西方向、地下鉄なんば駅の周辺をウロウロすること数分。

ビックカメラの前あたりで、自由軒を見付けられました。
もちろん、朝早いので開店前でしたが……。
堺筋を通天閣へ向かう
では、いよいよ通天閣(つうてんかく)へ向かいます。
正確な場所は判りませんでしたが、何となく日本橋電気街の近くということは、知っていました。
徒歩で適当に東へ進み、堺筋まで出たら、南へ向かいました。
「大阪日本橋(おおさか にっぽんばし)でんでんタウン」のあたりを歩いていると、頻繁にコスプレの方たちとすれ違いました。
魔女のコスプレ 小悪魔のコスプレ 同人誌販売
たぶん、コスプレのイベントでもあったのでしょう。
しかし、そのとき季節はまだ冬だったので、ちょっと寒そうでした。
むかしは朝から飲んでいるおっちゃんが
さらに、恵美須町まで歩いてくると、広い通りの向こうに通天閣が見えてきました。

むかし、大学の友達と新世界に来たときは、せまい路地の中を通って、通天閣まで行きました。
朝から営業している飲み屋の中には、昼間っから飲んでるおっちゃんたちが、居ましたっけ。
新世界より

しかし、新世界には通天閣本通という広い通りもあるようです。
奥に通天閣が見えるので、歩いているうちに、迷わず通天閣の真下に来ました。

ここは、NHK朝ドラ「ふたりっ子」の舞台になった場所です。
ちょっと「通天閣将棋センター」を探してしまいました。

次回は、通天閣の中に入ります。
コメント