オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【大阪】新世界の通天閣と大阪城公園に行った話 その2 (通天閣篇)

名所史跡めぐり
この記事は約4分で読めます。

以前、急に吉本新喜劇(よしもとしんきげき)を見たくなり、次の日の早朝に、大阪まで出掛けたことがありました。

しかし吉本新喜劇は、お客さんでいっぱいなので諦めて、通天閣(つうてんかく)まで歩いてきました。

いざ、なにわのシンボル、通天閣の中に!

通天閣

通天閣に登ろうと思って、エレベーター乗り場を探しました。
しかし、エレベーターらしきものが周囲に見当たりません。

実は、周りの建物に隠されていて、エレベーターが見つけにくくなっています。

見回していると、通天閣展望台入口と書かれたところを、2ヶ所見つけました。
しかし、その内の1つはそのとき閉鎖中でした。

おかし屋

通天閣展望台入口から地下に下りていくと、「通天閣わくわくランド」があります。
そこには、3つの食品会社のアンテナショップが並んでいます。

行きに買っても荷物になるので、帰りに買うことにしました。

通天閣 [公式サイト]|展望台・タワー|大阪のおすすめ人気観光スポット(天王寺・あべの・新世界エリア)
女子や子供も楽しく面白い大阪観光地人気ランキングの穴場デートスポット。幸福の神様ビリケンが鎮座する黄金の展望台からは夜景が綺麗。名物通天閣パフェのマザー牧場カフェ・大阪観光お土産店・お菓子や食品のアンテナショップ(森永・グリコ・日清)など話題沸騰中!

エレベーターに乗って、まずは2階へ

奥に進んでいくと、通天閣の 2階まで無料で上がれるエレベーターがあります。
まだ早朝だったので、それほど人が並んでおらず、すぐにエレベーターに乗れました。

ドアが閉まったエレベーター

通天閣の 2階から展望台まで上がるには、さらに別のエレベーターに乗る必要があります。
展示を見ながら歩いていき、料金を払って、展望台へと上がるエレベーターに乗りました。

とりあえず 4階でエレベーターを降りて、そとを展望することに。

動物園

すぐ近くにある、広大な天王寺動物園がよく見えました。
なお、霞んではいましたが、遠くには大阪城も見えました。

ビリケンさん

階段で5階に上がると、金色のビリケンさんがいます。

むかし来たときは、自由にビリケンさんに近寄れたので、足の裏を撫でられました。

大阪のシンボルとして愛されて100年。幸運の神様ビリケンさん公式サイト
アメリカで生まれ、大阪で育ったユニークな神様、ビリケンさん。「オーサカを元気に」をテーマに、国内外へビリケンさんの魅力を発信していきます。

しかし最近は、ビリケンさんも人気が出てきたようです。
ビリケンさんと一緒に、写真を撮る行列ができていました。

漫才師

また写真を撮るのを仕切っている、吉本の若手の芸人さんらしき人がいました。
ただ賑やかすぎて、ちょっと近寄るのを躊躇(ためら)ってしまいました。

テッペンの屋外展望台へ

さらに特別料金を払い、階段を上がっていきました。
すると、通天閣のテッペンにある特別屋外展望台「展望パラダイス」に出ました。

鳩の群れ

「展望パラダイス」は、確かに遠くまで見渡せるのですが、そんなに広くはないし殺風景な場所です。

フェンス

周囲には、頑丈な柵が設けてあるので、落ちる心配はないのですが、とにかく屋外なので、寒かったです。

一通り、遠くを眺めたら、また階段で5階に戻りました。

遊園地「ルナパーク」のジオラマ

エレベーターに乗って3階まで下りてくると、「ルナパークジオラマ」がありました。
昔、大阪新世界には「ルナパーク」という遊園地があったのです。

路面電車

100年前の大阪新世界の様子を写真展示したり、ジオラマで再現したりしてありました。

初代の通天閣ってデザインが斬新で、4つ脚の凱旋門の上にエッフェル塔が載ってました。
実は、閉鎖されていた方の通天閣展望塔入口の建物で、それが再現されていました。

ポッキー

「ルナパークジオラマ」を見終わると、出口には売店があります。
折角なので売店でお土産を探し、巨大なレインボーポッキーを買ってしまいました。

わざわざ大阪で買う必要があったのかな?とちょっと考えてしまいました。

新世界をあとにして

待ち行列

階段で2階に下りてくると、展望台へと登るエレベーターを待つ人たちで、かなり長い行列ができていました。

やっぱり、朝早く来ておいて正解でした。

さて通天閣を出て、しばらく新世界を散策したあと、JR大阪環状線に乗るため、JR新今宮駅へ向かいました。

つぎは、大阪城に行きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました