ブログを書いていると、すべての投稿に対して同じような修正を、したくなることがありませんか?
ブログの投稿数が少ないときなら、投稿を一つずつ見ながら修正もできるでしょう。
しかしブログの投稿数が増えてくると、それもだんだんと難しくなってきます。

ということで、ブログのコードを一括して置換できる、プラグインを導入しています。
プラグインを使えば、短時間で修正できますし、間違えにくくなります。
導入したプラグイン

さて、ブログのコードを一括して置換してくれるプラグインを探したところ、おあつらえ向きのプラグインがありました。
「Search Regex」といい、単なる文字列の置換だけではなくて、正規表現を使った置換にも対応しているようです。
なお「使用中の WordPress バージョンで未検証」となっていますが、今のところ問題なく動作しています。
エラーメールを来なくする
[(サイト名)] サイトで技術的な問題が発生しています
WordPress5.2 から Search Regex を使うたびに、上記のような件名のエラーメールが届くようになりました。

しばらく放置していたのですが、プラグインエディターを使って直接修正してみました。
もちろんプラグインの編集中は、プラグインを停止しておきます。
試しに何度か Search Regex を使ってみましたが、もうエラーメールは届きません。
なお、次のブログがたいへん役に立ちました。

Search Regex の使い方

サイドメニューから、ツール > Search Regex と移動して、「Search Regex」画面を開きます。
「Search pattern」欄や「Replace pattern」欄に指定するのは、HTMLコードです。
単なる文字列も指定できますが、HTMLタグを含んでいても構いません。

なお、置換した結果がデータベースに保存されるのは「Replace & Save ≫」ボタンをクリックしたときだけです。
その他のボタンはクリックしても、検索や置換をした結果が画面に表示されるだけです。
開発者より:発生したどのような損害に対しても、責任は一切負いません。
変更するときは、事前のデータベースのバックアップを強くお勧めします。
検索する場合

作業手順:
- 「Search pattern」欄に、検索したい文字列を入力
- 「Search ≫」ボタンをクリック
すると検索した結果が、そのすぐ下に表示されます。
置換する場合

作業手順:
- 「Search pattern」欄に、検索したい文字列を入力
- 「Replace pattern」欄に、置換したい文字列を入力
- 「Replace ≫」ボタンをクリックし、置換した結果を画面で確認
- 「Replace & Save ≫」ボタンをクリックし、置換した結果をデータベースに保存
置換した結果の確認をせずに、いきなり「Replace & Save ≫」ボタンをクリックして、結果を保存できます。
オプション
つぎのオプションも指定できます。
- Regex ……………… 正規表現を有効にする。
- case-insensitive …… 英字の大文字と小文字を区別しない。
- multi-line …………… 複数行に渡る文字列も検索対象になる。
- dot-all ………………… ドットメタ文字が改行を含むすべての文字にマッチ
なお正規表現は、デリミタ(区切り文字)で囲まなければなりません。
もともとは移行作業をラクにするため

そもそもプラグイン「Search Regex」は、Webサイトの移行とアップグレードの作業を、ラクにするために作られました。
Webサイトの移行やアップグレードでは、すべてのデータの URLパスを、正しいものに設定し直す必要が出てきます。

このプラグインを使用すると、その移行作業をものの数秒で終了できるので、作業にかかる負担をかなり軽減できたそうです。
あとがき
このプラグインを使うと、すべての投稿を横断して、置換することができます。
それまでは、1つずつ丁寧に修正する必要があったので、たいへんでした。

たとえば以前「~ことができる」という表現が、英文の日本語訳風であるということで、投稿中のその表現を可能動詞に修正したことがありましたが、かなり早く完了できました。
ただ今のところ、正規表現を使う必要がないので、まったく使いこなせていません。
そのうち必要になったら使ってみたいと思います。
コメント