ボクは WordPress(ワードプレス)でブログをしています。
WordPress のテーマを Simplicity2(シンプリシティー2)に変えたところ、別のデザインの「共有ボタン」と「関連記事」が、さらに表示されるようになりました。
しばらくは、そのことに気付かなかったのですが、同じような表示は 2つも要りません。
プラグイン「Jetpack by WordPress.com」が表示していた方を、非表示にしました。
共有ボタンと関連記事は最初から
ボクは、WordPress でブログを始めるにあたり、ある本を参考にしました。
その本に従って、ブログをするにあたり必要な設定をしています。

ということで初期のころから、投稿した記事の下には「共有ボタン」と「関連記事」が表示されていました。
それまで導入していた WordPress のテーマは、必要最低限の機能しかありません。
そのテーマにとっては必要な機能だったので、特に問題にはなりませんでした。
Simplicity2 は機能豊富なので
ところがテーマを Simplicity2 に変更すると、あまり好ましくない状況になりました。
さらにその下に、別の「共有ボタン」と「関連記事」が表示されてしまったのです。

Simplicity2 では、あまりプラグインを追加しなくても良いように、あらかじめ様々な機能が、標準で搭載されています。
それらの中に、「共有ボタン」と「関連記事」を表示する機能もあったのです。
類似した機能は 2つも要りませんので、一方を消すことにしました。
原因は多機能プラグイン

いろいろと調べてみると、ブログを始めるときに導入した、プラグイン「Jetpack by WordPress.com」に原因があるようでした。
このプラグインはいろんな機能を含んでいて、初期状態では「共有ボタン」と「関連記事」を表示するようになっています。

類似した 2つの機能を比べてみた結果、Simplicity2 の方を残すことにしました。
Jetpack ではデザインを選べませんが、Simplicity2 ではあらかじめ用意されたデザインの中から、好きなものを選べるからです。
Jetpack の設定
というわけで、Jetpack が表示している「共有ボタン」と「関連記事」を非表示にします。
サイドメニュー > プラグイン > インストール済みプラグイン と進んで、プラグイン「Jetpack by WordPress.com」の「設定」をクリックしました。
共有ボタン

作業手順:
- 「共有」タブをクリック
- 「投稿に共有ボタンを追加」のトグルボタンをクリックし、オフにする
すると自動的に設定が保存されます。
Jetpack が投稿の後に表示していた「共有ボタン」は、表示されなくなります。
関連記事

作業手順:
- 「トラフィック」タブをクリック
- 「投稿の後に関連コンテンツを表示」のトグルボタンをクリックし、オフにする
すると自動的に設定が保存されます。
Jetpack が投稿の後に表示していた「関連記事」は、表示されなくなります。
あとがき

プラグイン「Jetpack by WordPress.com」は機能が豊富です。
WordPress を始めた当初は、手っ取り早くいろんな機能を導入できるので、たいへん役に立つプラグインだと思います。
しかし後で、自分好みのプラグインやテーマを導入したりすると、機能が重複するおそれがあります。
ちょっと注意が必要です。
コメント