オミクロン株ワクチン副反応のため、お休み中

【雪落とし棒】屋根の軒先に垂れ下がった雪を落としたいときは、八ツ矢工業の雪おとしつらら

その他 ハードウェア
この記事は約5分で読めます。

ボクの住んでいる関ヶ原町は、冬に雪がたくさん降ることで有名です。
雪が多いのはおおむね北国や日本海側ですが、地理的に日本海側から雪雲が流れ込んでくるようです。

数センチで大雪だと騒ぐ地域もありますが、けっこう降るので自宅まわりの除雪作業は欠かせません。
ただ最近は、屋根に上って雪下ろしするほどではなくなりました。

ボクが中学生のころは、頻繁(ひんぱん)に屋根へ上って、雪を下ろしていました。

それでも固く凍った雪の塊が、屋根から頭の上へ落ちてくると、たいへん危険です。
屋根の軒先から雪が垂れ下がってきたら、雪落とし棒で落としています。

オレンジ色の雪落とし棒が折れたので

ウチでは長年、オレンジ色の雪落とし棒を使って、屋根の軒先から垂れ下がってきた雪を落としてきました。
地面に立って雪落とし棒で軒先の雪を落とせば、屋根から落ちる心配がありません。

雪下ろし

普段、物置に収納しておくときは竿を短くしておいて、いざというときに長く伸ばして使います。
長く伸ばすと、手元から先へ向かって段階的に竿が細くなってので、軽くしなって雪に当てやすくなります。

ところが長年使っているうちに、途中でポッキリと折れ曲がってしまいました。
このままでは、軒先の雪落としが出来なくなってしまいます。

いつものホームセンターへ

ということで、いつも行っている近くのホームセンターへ、オレンジ色の雪下ろし棒を買いに行きました。
ところが折からの大雪のためか、雪下ろし棒はおろか除雪用スコップさえもありません。

ホームセンター

仕方がないので日にちをおいてから訪れると、除雪用スコップは何本か入荷されていました。
ただ、そのホームセンターでは取り扱っていなかったようで、雪落とし棒は相変わらず見当たりません。

雪落とし棒は、亡くなった父が生前どこかで買ってきたものです。

ネットショップ

それならとネットショップで探してみたのですが、オレンジ色の雪落とし棒は見当たりませんでした。
検索に使ったキーワードが良くないのか、別の商品ばかりが表示されます。

八ツ矢工業の雪おとしつらら

そんなある日、オレンジ色の雪落とし棒ウッドペッカーに売っている、との情報を母が仕入れてきました。
知り合いの人に聞いてきたそうで、まだ数本置いてあった、とのこと。

ウッドペッカーとは、関ヶ原町にむかしからあるホームセンターのことです。

キツツキ

ということで、ウッドペッカーへ向かうと、果たしてオレンジ色の雪落とし棒が置いてありました。
喜んで、さっそく買って帰ったのは言うまでもありません。

なおオレンジ色の雪落とし棒の正式名称は「雪おとしつらら」といい、作っているのは「八ツ矢工業」です。
ボクの語彙力では、なかなか検索できません。

\どのショップで探しますか?/

あとがき

現在は、ネットショップが真っ盛りの便利なご時世です。
ネットショップで注文すれば、ありとあらゆる商品が自宅に届きます。

ただ検索のキーワードに何を使うかによって、表示されるものが変わります。
上手いキーワードを使わないと、目的の商品にたどり着けません。

世間話をするおばあさん

今回は口コミによって、欲しかった商品を買えました。
ネットショップに頼るだけでなく、ひとに聞いてみるのも大切なようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました